| サスツルギの亡霊 | 神山裕右 | 講談社文庫 |
| 希望が死んだ夜に | 天祢涼 | 文藝春秋 |
| 月の影 影の海 十二国記 | 小野不由美 | 新潮文庫 |
| くちなし | 彩瀬まる | 文藝春秋 |
| マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ | 古内一絵 | 中央公論新社 |
| 生きてるだけで、愛。 | 本谷有希子 | 新潮文庫 |
| 未必のマクベス | 早瀬耕 | ハヤカワ文庫JA |
| 夜のサーカス | エリン・モーゲンスターン | 早川書房 |
| いまさら翼といわれても | 米澤穂信 | KADOKAWA |
| かけら | 青山七恵 | 新潮文庫 |
| 不死細胞ヒーラ ヘンリエッタ・ラックスの永遠なる人生 | レベッカ・スクルート | 講談社 |
| 産声が消えていく | 太田靖之 | 祥伝社文庫 |
| 慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件 | 木村盛武 | 文春文庫 |
| 箱の中 | 木原音瀬 | 講談社文庫 |
| NNNからの使者 猫だけが知っている | 矢崎存美 | ハルキ文庫 |
| ばいばい、アース1 理由の少女 | 冲方丁 | 角川文庫 |
| わたしのげぼく | 上野そら作・くまくら珠美絵 | アルファポリス |
| 緋い記憶 | 高橋克彦 | 文春文庫 |
| エヴリシング・フロウズ | 津村記久子 | 文春文庫 |
| たった独りの引き揚げ隊 10歳の少年、満州1000キロを征く | 石村博子 | 角川文庫 |
| 砂漠 | 伊坂幸太郎 | 実業之日本社文庫 |
| あるフィルムの背景 | 結城昌治 | ちくま文庫 |
| それからはスープのことばかり考えて暮らした | 吉田篤弘 | 中公文庫 |
| 非・バランス | 魚住直子 | 講談社文庫 |
| 彼女のこんだて帖 | 角田光代 | 講談社文庫 |
| ある町の高い煙突 | 新田次郎 | 文春文庫 |
| 発達障害に生まれて 自閉症児と母の17年 | 松永正訓 | 中央公論新社 |
| 照柿 | 髙村薫 | 新潮文庫 |
| いとみち | 越谷オサム | 新潮文庫 |
| 海辺の小さな町 | 宮城谷昌光 | 文春文庫 |
| 本にだって雄と雌があります | 小田雅久仁 | 新潮文庫 |
| 嵐のピクニック | 本谷有希子 | 講談社文庫 |
| 妄信 相模原障害者殺傷事件 | 朝日新聞取材班 | 朝日新聞出版 |
| グッバイ、レニングラード ソ連邦崩壊から25年後の再訪 | 小林文乃 | 文藝春秋 |
| フォックスさんにウインクを | 大和真也 | 集英社文庫コバルト・シリーズ |
| 美人薄命 | 深水黎一郎 | 双葉文庫 |
| とうとうロボが来た! | Q.B.B. | 幻冬舎文庫 |
| 新装版 猟人日記 | 戸川昌子 | 講談社文庫 |
| ルパンの娘 | 横関大 | 講談社文庫 |
| 陽炎の門 | 葉室麟 | 講談社文庫 |
| 黄落 | 佐江衆一 | 新潮文庫 |
| 第二音楽室 | 佐藤多佳子 | 文春文庫 |
| 読む時間 | アンドレ・ケルテス | 創元社 |
| 未成年 | イアン・マキューアン | 新潮社 |
| ボタニカル・ライフ 植物生活 | いとうせいこう | 新潮文庫 |
| 小説王 | 早見和真 | 小学館 |
| 電氣人閒の虞 | 詠坂雄二 | 光文社文庫 |
| 冬の保安官 新装版 | 大沢在昌 | 角川文庫 |
| 鼓笛隊の襲来 | 三崎亜記 | 集英社文庫 |
| 決定版 風の大陸 | 竹河聖 | 富士見書房 |
| ぼくと、ぼくらの夏 | 樋口有介 | 文春文庫 |
| あたしとあなた | 谷川俊太郎 | ナナロク社 |
| 安心のファシズム 支配されたがる人びと | 斎藤貴男 | 岩波新書 |
| 嶽神 | 長谷川卓 | 講談社文庫 |
| 父からの手紙 | 小杉健治 | NHK出版 |
| 緋色の囁き | 綾辻行人 | 講談社文庫 |
| ホイッスル | 藤岡陽子 | 光文社文庫 |
| ゴシックハート | 高原英理 | 立東舎文庫 |
| 卒業式まで死にません 女子高生南条あやの日記 | 南条あや | 新潮文庫 |
| 風の中のマリア | 百田尚樹 | 講談社文庫 |
| 誰がための刃 レゾンデートル | 知念実希人 | 講談社 |
| 空の走者たち | 増山実 | ハルキ文庫 |
| 星読島に星は流れた | 久住四季 | 創元推理文庫 |
| 大きくなる日 | 佐川光晴 | 集英社文庫 |
| ぼくが愛したゴウスト | 打海文三 | 中公文庫 |
| 海街diary | 吉田秋生 | 小学館 |
| 堀口大學詩集 幸福のパン種(増補版) | 堀口すみれ編 | かまくら春秋社 |
| 皆勤の徒 | 酉島伝法 | 創元SF文庫 |
| 知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ | 苅谷剛彦 | 講談社+α文庫 |
| すべてのまぼろしはキンタナ・ローの海に消えた | ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア | ハヤカワ文庫FT |
| 十字架 | 重松清 | 講談社文庫 |
| 模倣の殺意 | 中町信 | 創元推理文庫 |
| 夕萩心中 | 連城三紀彦 | 光文社文庫 |
| 横道世之介 | 吉田修一 | 文春文庫 |
| 妄想ニホン料理 | NHK「妄想ニホン料理」制作班 | KADOKAWA |
| 夏月の海に囁く呪文 | 雨宮諒 | 電撃文庫 |
| 辞書になった男 ケンボー先生と山田先生 | 佐々木健一 | 文春文庫 |
| ゾディアック | ロバート・グレイスミス | ヴィレッジブックス |
| Gene Mapper -full build- | 藤井太洋 | ハヤカワ文庫JA |
| 回転ドアは、順番に | 穂村弘、東直子 | ちくま文庫 |
| センセイの鞄 | 川上弘美 | 文春文庫 |
| 時をかけるゆとり | 朝井リョウ | 文春文庫 |
| 早雲の軍配者 | 富樫倫太郎 | 中公文庫 |
| AKIRA | 大友克洋 | 講談社 |
| 東京ロンダリング | 原田ひ香 | 集英社文庫 |
| BISビブリオバトル部1 翼を持つ少女 | 山本弘 | 創元SF文庫 |
| 新装版 世に棲む日日 | 司馬遼太郎 | 文春文庫 |
| 少女キネマ 或は暴想王と屋根裏姫の物語 | 一肇 | 角川文庫 |
| 連続殺人鬼カエル男 | 中山七里 | 宝島社文庫 |
| 十三番目の人格 ISOLA | 貴志祐介 | 角川ホラー文庫 |
| お面屋たまよし | 石川宏千花 | 講談社文庫 |
| 星々の悲しみ | 宮本輝 | 文春文庫 |
| 一汁一菜でよいという提案 | 土井善晴 | グラフィック社 |
| シューマンの指 | 奥泉光 | 講談社 |
| シンドローム | 佐藤哲也 | 福音館書店 |
| 黄金の王 白銀の王 | 沢村凜 | 角川文庫 |
| ルール | 古処誠二 | 集英社文庫 |
| 人生を感じる時間 | 保坂和志 | 草思社文庫 |
| 飛行士と東京の雨の森 | 西崎憲 | 筑摩書房 |
| 美濃牛 | 殊能将之 | 講談社文庫 |
| 牛への道 | 宮沢章夫 | 新潮文庫 |
| 奇譚を売る店 | 芦辺拓 | 光文社文庫 |
| きみは赤ちゃん | 川上未映子 | 文春文庫 |
| 踊り子と将棋指し | 坂上琴 | 講談社 |
| キネマの神様 | 原田マハ | 文春文庫 |
洋の東西、ジャンル、さらに刊行の新旧を問わず、書店員が「売りたい」と思った本、常日頃から思っている本を推薦。バラエティ豊かな本が集まりました。
【発掘部門とは】
ジャンルを問わず、2017年11月30日以前に刊行された作品のなかで、時代を超えて残る本や、今読み返しても面白いと思う本をエントリー書店員が一人1冊選びました。さらにその中から、これは!と共感した1冊を実行委員会が選出し「超発掘本!」として発表しました。