発掘部門2012年
2011年11月~2012年4月実施実施
2012年発掘部門全リスト
| イトル | 著者名 | 出版社名 |
|---|
| 預言者ピッピ | 地下沢中也 | イースト・プレス |
| 星を継ぐもの | J・P・ホーガン | 創元SF文庫 |
| 影法師 | 百田尚樹 | 講談社 |
| インストール | 綿矢りさ | 河出文庫 |
| 五龍世界 | 壁井ユカコ | ポプラ社 |
| ほしのはじまり | 星新一 | 角川書店 |
| 午前零時のサンドリヨン | 相沢沙呼 | 東京創元社 |
| ぺるそな | 鬼海弘雄 | 草思社 |
| ラ・パティスリー | 上田早夕里 | ハルキ文庫 |
| 邂逅の森 | 熊谷達也 | 文春文庫 |
| 山田商店街 | 山田マチ | 幻冬舎 |
| 奇跡の学校 | 石塚耕一 | 光村図書出版 |
| 桐島、部活やめるってよ | 朝井リョウ | 集英社 |
| 黄金旋律 | 村山早紀 | 角川書店 |
| ユルスナールの靴 | 須賀敦子 | 河出文庫 |
| ベンハムの独楽 | 小島達矢 | 新潮社 |
| 真夜中のギャングたち | B・ユアグロー | ヴィレッジブックス |
| ライジング! | 藤田和子〔氷室冴子原作〕 | 小学館文庫 |
| 子盗り | 海月ルイ | 文春文庫 |
| 猫鳴り | 沼田まほかる | 双葉文庫 |
| 温かな手 | 石持浅海 | 創元推理文庫 |
| 理想の図書館 | B・ピヴォーほか編 | パピルス |
| せどり男爵数奇譚 | 梶山季之 | ちくま文庫 |
| 木に学べ | 西岡常一 | 小学館文庫 |
| 竜のいる島 | たかしよいち | 理論社 |
| みずはつめたい | 辻征夫〔水内喜久雄選著〕 | 理論社 |
| 航路 | C・ウィリス | ヴィレッジブックス |
| 聖の青春 | 大崎善生 | 講談社文庫 |
| 潮騒 | 三島由紀夫 | 新潮文庫 |
| 壜の中の手記 | G・カーシュ | 角川文庫 |
| 神様からひと言 | 荻原浩 | 光文社文庫 |
| 顔なし子 | 高田侑 | 幻冬舎 |
| 犬はどこだ | 米澤穂信 | 創元推理文庫 |
| とこやにいったライオン | サトシン | 教育画劇 |
| 青空の卵 | 坂木司 | 創元推理文庫 |
| どーなつ | 北野勇作 | ハヤカワ文庫JA |
| 配達あかずきん | 大崎梢 | 創元推理文庫 |
| つばくろ越え | 志水辰夫 | 新潮社 |
| トーキョー・クロスロード | 濱野京子 | ポプラ文庫ピュアフル |
| 授乳 | 村田沙耶香 | 講談社文庫 |
| 喜嶋先生の静かな世界 | 森博嗣 | 講談社 |
| 和菓子のアン | 坂木司 | 光文社 |
| 下町ロケット | 池井戸潤 | 小学館 |
| 小悪魔アザゼル18の物語 | I・アシモフ | 新潮文庫 |
| ブルーミング | S・アレン・トウス | 新潮社 |
| 昔、火星のあった場所 | 北野勇作 | 徳間デュアル文庫 |
| 大正時代の身の上相談 | カタログハウス編 | ちくま文庫 |
| 本格小説 | 水村美苗 | 新潮文庫 |
| 無人島に生きる十六人 | 須川邦彦 | 新潮文庫 |
| ハサミ男 | 殊能将之 | 講談社文庫 |
| あなたには帰る家がある | 山本文緒 | 集英社文庫 |
| 忘れないと誓ったぼくがいた | 平山瑞穂 | 新潮文庫 |
| スカウト・デイズ | 本城雅人 | PHP研究所 |
| 復活の地 | 小川一水 | ハヤカワ文庫JA |
| セカンドウィンド | 川西蘭 | 小学館文庫 |
| マイ・バック・ページ | 川本三郎 | 平凡社 |
| 八本脚の蝶 | 二階堂奥歯 | ポプラ社 |
| 放課後探偵団 | 相沢沙呼、市井豊ほか | 創元推理文庫 |
| アイガー・サンクション | トレヴェニアン | 河出文庫 |
| この闇と光 | 服部まゆみ | 角川文庫 |
| 天地明察 | 冲方丁 | 角川書店 |
| 雨の匂い | 樋口有介 | 中公文庫 |
| 裸者と裸者 | 打海文三 | 角川文庫 |
| クラインの壺 | 岡嶋二人 | 講談社文庫 |
| 心を高める、経営を伸ばす | 稲盛和夫 | PHP文庫 |
| スーパーマーケットマニア ヨーロッパ編 | 森井ユカ | 講談社 |
| hi mi tsu ki chi | 西宮大策 | 小学館 |
| 僕とおじいちゃんと魔法の塔 | 香月日輪 | 角川文庫 |
| 傷だらけの店長 | 伊達雅彦 | PARCO出版 |
| ヒゲのウヰスキー誕生す | 川又一英 | 新潮文庫 |
| 家守綺譚 | 梨木香歩 | 新潮文庫 |
| 植物図鑑 | 有川浩 | 角川書店 |
| 背中の記憶 | 長島有里枝 | 講談社 |
| 影が行く | 中村融編訳 | 創元SF文庫 |
| 幽霊人命救助隊 | 高野和明 | 文春文庫 |
| サイレント・マイノリティ | 塩野七生 | 新潮文庫 |
| 虐殺器官 | 伊藤計劃 | ハヤカワ文庫JA |
| 河童が覗いた50人の仕事場 | 妹尾河童 | 朝日新聞社 |
| 坂本ミキ、14歳。 | 黒野伸一 | 小学館文庫 |
| 鳥玄坊 根源の謎 | 明石散人 | 講談社 |
| むかし・あけぼの | 田辺聖子 | 角川文庫 |
| ロード&ゴー | 日明恩 | 双葉社 |
| パロール・ジュレと紙屑の都 | 吉田篤弘 | 角川書店 |
| スワロウテイル人工少女販売処 | 籘真千歳 | ハヤカワ文庫JA |
| クシュラの奇跡 | D・バトラー | のら書店 |
| 猫は知っていた | 仁木悦子 | ポプラ文庫ピュアフル |
| セカンド・ラブ | 乾くるみ | 文藝春秋 |
| 働き方 | 稲盛和夫 | 三笠書房 |
| 孤独な夜のココア | 田辺聖子 | 新潮文庫 |
| 君はこの国を好きか | 鷺沢萠 | 新潮文庫 |
| 二十歳の原点 | 高野悦子 | 新潮文庫 |
| 「また、必ず会おう」と誰もが言った。 | 喜多川泰 | サンマーク出版 |
| 九月が永遠に続けば | 沼田まほかる | 新潮文庫 |
洋の東西、ジャンル、さらに刊行の新旧を問わず、書店員が「売りたい」と思った本、常日頃から思っている本を推薦。バラエティ豊かな本が集まりました。
【発掘部門とは】
ジャンルを問わず、2010年11月30日以前に刊行された作品のなかで、時代を超えて残る本や、今読み返しても面白いと思う本をエントリー書店員が一人1冊選びました。