2007年発掘部門全リスト
| タイトル | 著者名 | 出版社名 |
|---|---|---|
| 暴れん坊本屋さん | 久世番子 | 新書館 |
| いらっしゃいませ | 夏石鈴子 | 角川書店 |
| 狐笛のかなた | 上橋菜穂子 | 新潮社 |
| 水滸伝 | 北方謙三 | 集英社 |
| 太陽の塔 | 森見登美彦 | 新潮社 |
| トリツカレ男 | いしいしんじ | 新潮社 |
| I love you | 伊坂幸太郎,石田衣良,市川拓司,中田永一,中村航,本多孝好 | 祥伝社 |
| 青空の卵 | 坂木司 | 東京創元社 |
| 赤い竪琴 | 津原泰水 | 集英社 |
| あとがき大全 | 夢枕獏 | 文藝春秋 |
| アフリカン・ゲーム・カートリッジズ | 深見真 | 角川書店 |
| ある夜、クラブで | クリスチャン・ガイイ | 集英社 |
| 行きずりの街 | 志水辰夫 | 新潮社 |
| 生きる | 乙川 優三郎 | 文藝春秋 |
| 一瞬の光 | 白石一文 | 角川書店 |
| 意味がなければスイングはない | 村上春樹 | 文藝春秋 |
| インディゴの夜 | 加藤実秋 | 東京創元社 |
| うさぎ屋のひみつ | 南塚直子,安房直子 | 岩崎書店 |
| 埋み火 | 日明恩 | 講談社 |
| 姑獲鳥の夏 | 京極夏彦 | 講談社 |
| 馬の瞳を見つめて | 渡辺はるみ | 桜桃書房 |
| 海からの贈物 | アン・モロウー・リンドバーグ | 新潮社 |
| 海の図 | 灰谷健次郎 | 新潮社 |
| 海の底 | 有川浩 | メディアワークス |
| 海の都の物語 | 塩野七生 | 中央公論社 |
| 裏ヴァージョン | 松浦理英子 | 筑摩書房 |
| エプロンメモ | 大橋芳子 | 暮しの手帖社 |
| 死化粧 | 小林光恵 | 宝島社 |
| オーケストラは素敵だ | 茂木大輔 | 中央公論新社 |
| オーデュボンの祈り | 伊坂幸太郎 | 新潮社 |
| 重き流れの中に | 椎名麟三 | 新潮社 |
| オロロ畑でつかまえて | 荻原浩 | 集英社 |
| おんなのことば | 茨木のり子 | 童話屋 |
| 海上タクシー<ガル3号>備忘録 | 多島斗志之 | 東京創元社 |
| 海ちゃん—ある猫の物語 | 岩合光昭,岩合日出子 | 新潮社 |
| 鏡の中の少女 | 森川那智子 | 集英社 |
| 岳 | 石塚真一 | 小学館 |
| ワイド版 風の谷のナウシカ「トルメキア戦役バージョン」 | 宮崎駿 | 徳間書店 |
| 風の盆恋歌 | 高橋治 | 新潮社 |
| 家族八景 | 筒井康隆 | 新潮社 |
| 神は沈黙せず | 山本弘 | 角川書店 |
| カレーライフ | 竹内真 | 集英社 |
| 君たちはどう生きるか | 吉野源三郎 | 岩波書店 |
| 今日はなぞなぞの日 | フジモトマサル | 平凡社 |
| 切れない糸 | 坂木司 | 東京創元社 |
| クドリャフカの順番—「十文字」事件 | 米澤穂信 | 角川書店 |
| クラウド・コレクター | クラフト・エヴィング商會 | 筑摩書房 |
| 恋文 | 連城三紀彦 | 新潮社 |
| 幸福な食卓 | 瀬尾まいこ | 講談社 |
| 氷の海のガレオン/オルタ | 木地雅映子 | ジャイブ |
| 虎口からの脱出 | 景山民夫 | 新潮社 |
| ご冗談でしょう、ファインマンさん—ノーベル賞物理学者の自伝 | リチャード P. ファインマン | 岩波書店 |
| 真田太平記 | 池波正太郎 | 新潮社 |
| さみしさの周波数 | 乙一 | 角川書店 |
| 三国志 | 北方謙三 | 角川春樹事務所 |
| サンダカン八番娼館 | 山崎朋子 | 文藝春秋 |
| 算法少女 | 遠藤寛子 | 筑摩書房 |
| しあわせの書—迷探偵ヨギガンジーの心霊術 | 泡坂妻夫 | 新潮社 |
| じーさん武勇伝 | 竹内真 | 講談社 |
| 実験小説 ぬ | 浅暮三文 | 光文社 |
| シナの五にんきょうだい | クレール・H・ビショップ,クルト・ヴィーゼ | 瑞雲舎 |
| 死にゆく妻との旅路 | 清水久典 | 新潮社 |
| 死亡推定時刻 | 朔立木 | 光文社 |
| しゃべれどもしゃべれども | 佐藤多佳子 | 新潮社 |
| 十一月の扉 | 高楼方子 | リブリオ出版 |
| 自由の牢獄 | ミヒャエル エンデ | 岩波書店 |
| 蕭々館日録 | 久世光彦 | 中央公論新社 |
| 小説の自由 | 保坂和志 | 新潮社 |
| しろいうさぎとくろいうさぎ | ガース・ウイリアムズ | 福音館書店 |
| 新艦長着任!—紅の勇者オナー・ハリントン(1) | デイヴィッド・ウェーバー | 早川書房 |
| 真剣—新陰流を創った男、上泉伊勢守信綱 | 海道龍一朗 | 新潮社 |
| 人生を変える言葉「ありがとう」 | 野坂礼子 | PHP研究所 |
| 少しは、恩返しができたかな | 北原美貴子 | 講談社 |
| 素晴らしい世界 | 浅野いにお | 小学館 |
| スメル男 | 原田宗典 | 講談社 |
| 聖女の遺骨求む —修道士カドフェル | エリス・ピーターズ | 光文社 |
| 聖なる春 | 久世光彦 | 新潮社 |
| 「世間」とは何か | 阿部謹也 | 講談社 |
| 背の眼 | 道尾秀介 | 幻冬舎 |
| Separation—きみが還る場所 | 市川拓司 | アルファポリス |
| 狭き門 | アンドレ・ジード | 岩波書店 |
| セント・メリーのリボン | 稲見一良 | 光文社 |
| そこへ届くのは僕たちの声 | 小路幸也 | 新潮社 |
| 大聖堂 | ケン・フォレット | ソフトバンククリエイティブ |
| 太陽の子 | 灰谷健次郎 | 角川書店 |
| 卵の緒 | 瀬尾まいこ | マガジンハウス |
| 墜落遺体—御巣鷹山の日航機123便 | 飯塚訓 | 講談社 |
| 凸凹デイズ | 山本幸久 | 文藝春秋 |
| 天から降ってきた泥棒 | ドナルド・E. ウェストレイク | 早川書房 |
| 時計を忘れて森へいこう | 光原百合 | 東京創元社 |
| 都市伝説セピア | 朱川湊人 | 文藝春秋 |
| 届かなかった手紙 | クレスマン・テイラー | 文藝春秋 |
| ナゲキバト | ラリー・バークダル | あすなろ書房 |
| 夏の魔法 | 本岡類 | 新潮社 |
| 夏休み | 中村航 | 河出書房新社 |
| なにも見ていない—名画をめぐる六つの冒険 | ダニエル・アラス | 白水社 |
| 眠る盃 | 向田邦子 | 講談社 |
| 念力家族 | 笹公人 | インフォバーン |
| High and dry (はつ恋) | よしもとばなな | 文藝春秋 |
| バケツ | 北島行徳 | 文藝春秋 |
| ハミザベス | 栗田有起 | 集英社 |
| 光と影 | 渡辺淳一 | 文藝春秋 |
| ひかりのメリーゴーラウンド | 田口ランディ | 理論社 |
| 秘事・半所有者 | 河野多恵子 | 新潮社 |
| ひと呼んでミツコ | 姫野カオルコ | 集英社 |
| 日の出食堂の青春 | はるき悦巳 | 双葉社 |
| ブコウスキー・イン・ピクチャーズ | ハワード スーンズ | 河出書房新社 |
| 復活の日 | 小松左京 | 角川春樹事務所 |
| 不道徳教育講座 | 三島由紀夫 | 角川書店 |
| ブラジルから来た少年 | アイラ・レヴィン | 早川書房 |
| プリーモ・レーヴィへの旅 | 徐京植 | 朝日新聞社 |
| ブルースカイ | 桜庭一樹 | 早川書房 |
| ブルータワー | 石田衣良 | 徳間書店 |
| 文学が好き | 荒川洋治 | 旬報社 |
| ぼくの人生案内 | 田村隆一 | 光文社 |
| 星封陣 | 高橋克彦 | 講談社 |
| 星虫 | 岩本隆雄 | 朝日ソノラマ |
| 本と私 | 鶴見俊輔 | 岩波書店 |
| 幻世の祈り—家族狩り〈第1部〉 | 天童荒太 | 新潮社 |
| 未完成 | 古処誠二 | 講談社 |
| 名探偵に薔薇を | 城平京 | 東京創元社 |
| メビウス・レター | 北森鴻 | 講談社 |
| 館島 | 東川篤哉 | 東京創元社 |
| やさぐれぱんだ | 山賊 | アーティストハウスパブリッシャーズ |
| 山古志村のマリと三匹の子犬 | ikko,桑原真二,大野 一興 | 文藝春秋 |
| 床下仙人 | 原宏一 | 祥伝社 |
| 夢あたたかき—向田邦子との二十年 | 久世光彦 | 講談社 |
| 楽園のつくりかた | 笹生陽子 | 角川書店 |
| 落下する緑—永見緋太郎の事件簿 | 田中啓文 | 東京創元社 |
| LOVE | 古川日出男 | 祥伝社 |
| 龍時 01-02 | 野沢尚 | 文春文庫 |
| リレキショ | 中村航 | 河出書房新社 |
| レインレイン・ボウ | 加納朋子 | 集英社 |
| 連戦連敗 | 安藤忠雄 | 東京大学出版会 |
| 老妓抄 | 岡本かの子 | 新潮社 |
| 陋巷に在り | 酒見賢一 | 新潮社 |
| わたしたちの田村くん | 竹宮ゆゆこ | メディアワークス |



洋の東西、ジャンル、さらに刊行の新旧を問わず、書店員が「売りたい」と思った本、常日頃から思っている本を推薦。バラエティ豊かな本が集まりました。
【発掘部門とは】
ジャンルを問わず、2005年12月1日以前に刊行された作品のなかで、時代を超えて残る本や、今読み返しても面白いと思う本をエントリー書店員が一人1冊選びました。