第11回目となる2014年本屋大賞は2013年11月から一次投票を開始。一次投票には全国479書店605人、二次投票には330書店より386人もの投票がありました。二次投票ではノミネート作品をすべて読んだ上でベスト3を推薦理由とともに投票しました。
その結果、2014年本屋大賞に、『村上海賊の娘』和田竜(新潮社)が決まりました。
~実施
第11回目となる2014年本屋大賞は2013年11月から一次投票を開始。一次投票には全国479書店605人、二次投票には330書店より386人もの投票がありました。二次投票ではノミネート作品をすべて読んだ上でベスト3を推薦理由とともに投票しました。
その結果、2014年本屋大賞に、『村上海賊の娘』和田竜(新潮社)が決まりました。
大賞
366.5点
村上海賊の娘
和田竜(著)
新潮社
![]()
2位
332.0点
昨夜のカレー、明日のパン
木皿泉(著)
河出書房新社
![]()
3位
299.0点
島はぼくらと
辻村深月(著)
講談社
![]()
4位
274.5点
さようなら、オレンジ
岩城けい(著)
筑摩書房
![]()
5位
267.5点
とっぴんぱらりの風太郎
万城目学(著)
文藝春秋
![]()
6位
243.0点
教場
長岡弘樹(著)
小学館
![]()
7位
221.0点
ランチのアッコちゃん
柚木麻子(著)
双葉社
![]()
8位
213.5点
想像ラジオ
いとうせいこう(著)
河出書房新社
![]()
9位
156.0点
聖なる怠け者の冒険
森見登美彦(著)
朝日新聞出版
![]()
10位
136.0点
去年の冬、きみと別れ
中村文則(著)
幻冬舎
![]()
HHhH プラハ、1942年
ローラン・ビネ(著)
高橋啓(訳)
東京創元社
![]()
2位
11/22/63
スティーヴン・キング(著)
白石朗(訳)
文藝春秋
![]()
2位
コリーニ事件
フェルディナント・フォン・シーラッハ(著)
酒寄進一(訳)
東京創元社
![]()
2位
ハロルド・フライの思いもよらない巡礼の旅
レイチェル・ジョイス(著)
亀井よし子(訳)
講談社
![]()
洋の東西、ジャンル、さらに刊行の新旧を問わず、書店員が「売りたい」と思った本、常日頃から思っている本を推薦。バラエティ豊かな本が集まりました。
【発掘部門とは】
ジャンルを問わず、2012年11月30日以前に刊行された作品のなかで、時代を超えて残る本や、今読み返しても面白いと思う本をエントリー書店員が一人1冊選びました。
本の雑誌増刊 『本屋大賞2014』
2014年より「翻訳小説部門」として開催。2012年12月1日から2013年11月30日までに発行された新訳を含む翻訳小説の中から「これぞ!」という本を選び投票したもの。
第1位には、『HHhH プラハ、1942年』ローラン・ビネ著、高橋啓さん訳、(東京創元社)が選ばれました。
2位には同着で3作品が入りました。